住宅用語解説 第2弾!サイディング、収納率、上棟とは? - カエルの家|高槻市で新築一戸建を探すなら株式会社サンライフホームサービス
Loading

修じいの知恵袋

Shujii's wisdom bag

住宅用語解説 第2弾!サイディング、収納率、上棟とは?

家づくりをする中で知らない用語に出会うことは多いでしょう。今回のブログは住宅用語解説の第2弾です。

前回アップした第1弾をまだご覧になっていない方は、ぜひあわせてご確認くださいませ。

スキップフロアってなに?家づくりに役立つ住宅用語を解説♪

サンライフホームサービスでは、高槻をはじめとした北摂エリアにて数多くの住まい探しをお手伝いしています。今回の情報が、家づくりを検討されているあなたの役に立てば幸いです。

【目次】

1 サイディング

2 収納率

3 上棟

サイディング

サイディングは外壁材の一種です。塗料ではなく板状に成形されたもので、外壁に直接貼って仕上げます。

価格が比較的安いのが特徴です。また、主材料や塗料の違いによりさまざまな色やデザインを楽しむことができます。

種類は大きく以下4つです。各種類に用いられる素材と特徴について簡単にまとめました。

・窯業系サイディング

セメントを主材料にして板状に成形し、窯業(ようぎょう:窯で高熱処理して仕上げる方法)して仕上げます。耐火性や防水性に優れているのがメリットです。

ただし、セメントが使われているためかなりの重量があります。そのため家屋に負担がかかることは覚えておきましょう。

・木質系サイディング

木材を主材料とし、表面に防水性や耐熱性を持つ薬剤を塗って仕上げます。木のぬくもりを感じられる外壁にしたいときにおすすめです。

木材の性質上、傷や湿気にはやや弱いという注意点があります。品質を保つためには定期的なメンテナンスが必要です。

・金属系サイディング

アルミやステンレス、合金素材などの金属を用いてつくられます。耐熱性や耐火性、防水性にも優れ、さらに軽量です。

塗料がはげるとそこからサビる可能性があるためメンテナンスは欠かせません。また、デザインの種類がやや乏しいのはネックになりうるでしょう。

・樹脂系サイディング

プラスチック樹脂を成形してつくるサイディングです。ほかのサイディングは施工時に隙間をシーリング材で埋める必要がありますが、樹脂系サイディングを用いる場合は不要で、それによりメンテナンスの手間が減ります。

ただし日光で劣化しやすく、環境によっては耐用年数が短くなる場合もあるでしょう。

収納率

収納率とは、住まいにおける収納部分の割合を示すものです。住居の床面積に対して、クローゼットや押し入れなどの収納スペースが何%あるかを数値で表すときに用います。

計算方法は「収納部分の面積÷住居の床面積×100」です。戸建ての場合は、15%前後の収納率があると快適に暮らせると考えられています。

上棟

上棟(じょうとう)は建築用語で、新築住宅を建てるときの工程のひとつをさす言葉です。

家を建てる際にはまず骨組みからつくることになります。柱を立て、梁をわたし、家のてっぺんで屋根を支える棟木(むなぎ)という部材を取りつければ骨組みは完成です。この棟木の取りつけ作業を一般的に上棟と呼びます。

上棟まで完了すると大工さんたちは上棟式を行い、骨組みの完成を祝うとともに今後の作業が安全に終わることを祈ります。

今回はここまで。当ブログではこれからも不定期で住宅用語を解説する予定なので、ぜひチェックしてくださいね。

サンライフホームサービスでは高槻市や茨木市、島本町にて「カエルの家」を展開しています。

北摂エリアにて新築分譲を検討されている方はぜひ当社へご相談を。

毎週土日にはオープンハウス見学も開催していますので、ご予約の上、ふるってご参加くださいませ。

トップへ
資料請求へ