台風に備えてお家でできることは? - カエルの家|高槻市で新築一戸建を探すなら株式会社サンライフホームサービス
Loading

修じいの知恵袋

Shujii's wisdom bag

台風に備えてお家でできることは?

私たちの住む日本では、夏から秋にかけて台風が多く発生します。台風はあらかじめ予測できる災害だからこそ、しっかりと備えることで被害を確実に減らすことができます。そこで、台風対策や避難時の注意点、台風が過ぎ去ったあとの対応などをご紹介します。

強風や停電に備えるには? お家の台風対策

台風対策として、まずはハザードマップを確認することが重要です。ハザードマップ上で土砂災害や洪水・氾濫の警戒レベルが高い地域に住んでいる場合、警報が出たらできるだけ素早く避難することが肝心です。

お家でできる台風対策①窓のカーテンやシャッターを閉める

台風が接近すると、強風で外から何が飛んでくるかわかりません。窓が割れる可能性もあるので、カーテンやブラインドは必ず閉めておきましょう。それだけでも飛来物の侵入を妨げたり、窓ガラスが屋内に飛び散るのを抑えたりできます。雨戸やシャッターがある場合は、必ず閉めてください。

お家でできる台風対策②庭やベランダを片付ける

庭やベランダに置いてあるものは、安全のためにお家や物置などに片付けます。どうしても片付けられないものは丈夫な紐などで固定しましょう。ベランダは、排水口などの掃除もしてください。落ち葉やゴミがたまると水はけが悪くなり、大雨で水没しかねません。とくにベランダと部屋がフラットなつくりになっている住まいだと、室内に浸水する危険性もあるので、台風の予報が出た時点で掃除すると良いでしょう。

お家でできる台風対策③停電と断水に備える

強風による飛来物で電線が傷付いたり、落雷や土砂崩れで電柱が倒れたりして、停電になる恐れがあります。台風に備えて停電対策もしておきましょう。停電したときに慌てないため、自宅のいろいろな場所に緊急用のライトを置いてください。リビングや寝室はもちろん、玄関やトイレにも備えておき、浴室には防水のライトを準備しておきましょう。

また、断水が起こりやすくなります。飲料を含む生活水を多めに備えておきましょう。あらかじめ浴槽にお湯をためておくことも断水対策のひとつですが、浴槽にためた水はすぐに雑菌が増えていきますので、飲料水や食器洗いには決して使用しないでください。台風時の停電による断水であれば、浴槽の水はトイレを流す用途で使えます。

台風で避難するときや車移動の注意点

ハザードマップ上で警戒レベルが高い地域に住んでいる場合や、自治体や警察・消防から避難指示を受けた際は、早急に避難する必要があります。台風が接近して雨風が強くなるほど移動が困難になるため、できるだけ素早く行動することが重要です。徒歩での移動中は飛来物などに注意するほか、川や側溝、水路の付近を避けて避難しましょう。

道路が冠水していない状況であれば車移動もできますが、周辺道路よりも低い位置にあるアンダーパスや川の付近などの危険な道は避け、できるだけ安全なルートを選んでください。冠水でエンジンが止まってしまうケースも想定して、緊急脱出用のハンマーを車に積んでおくことも重要です。家族と自分の命を守るため、さまざまなケースを想定して日頃から備えてください。

もしものときに備え、平常時に「非常用持ち出し袋」を準備しておくことも大切です。家族全員の1日分の着替えや飲料水、衛生用品や簡単な食料などを入れておきます。緊急時に家族が誰でもサッと持ち出せるよう、わかりやすい場所に収納しましょう。

ただし、避難する際に重視することは、“避難所に行く”ではなく、“安全な場所に逃げる”という考え方です。台風の場合、事前に来ることがわかっているため、非常用持ち出し袋を必要とする場所に避難するよりも、被害のない安全な場所に逃げることを優先してください。被害のない場所であれば、食料も物資も調達できるので、非常用持ち出し袋も必要ないはずです。一方で、災害の規模や種類によっては、何もない避難所に行かざるを得ないケースもありますので、防災意識を高める意味でも非常用持ち出し袋はしっかりと備えておきましょう。

台風が過ぎ去ったあとの対応は?

台風が通過した後は、お家の状態を確認する必要があります。在宅避難でも安全な場所へ避難していたときでも同様です。浸水などがあった場合はすぐにでもお家の片付けに入りたいところですが、まずは被害状況を写真に撮りましょう。保険会社や契約内容にもよりますが、雨漏りや浸水、飛来物による損傷など、台風被害に対する補償を受けるには、証拠写真を求められるケースもあります。自動車も同じく、水没や破損などがあれば写真に収めて残しておき、保険会社に相談すると良いでしょう。

また、大きな台風が来ると、工場や倉庫が被害に遭ったり、土砂崩れで道路が分断されたりと、物資の流通にも影響が生じます。スーパーやドラッグストアなどで必要なものが購入できなくなることも想定して、日頃から備蓄しておくことが大切です。最低でも家族の人数分✕7日分の食料や水があれば、ものが手に入りにくい状況下でも生活を守ることができます。

トップへ
資料請求へ