注文住宅におすすめの設備・オプション - カエルの家|高槻市で新築一戸建を探すなら株式会社サンライフホームサービス
Loading

修じいの知恵袋

Shujii's wisdom bag

注文住宅におすすめの設備・オプション

注文住宅のプランを立てる際は、間取りや内装材だけでなく、どのような設備を採用すべきかを検討しなければなりません。設備をあとから設置すると割高になることが多いため、よく検討したうえで決めるようにしましょう。

今回は、注文住宅におすすめの設備・オプションをご紹介します。それぞれの特徴や、採用する際の基準も解説します。ぜひ参考にしてみてください。

注文住宅でおすすめの設備・オプション

注文住宅でおすすめの設備やオプションを、部屋ごとに紹介します。

【玄関】

まず、玄関に設置するのにおすすめの設備を紹介します。

ダウンライト

ダウンライトとは、天井に埋め込まれたような形状の照明です。シンプルなデザインで、天井面がフラットになるため圧迫感がなく、空間を広く見せられます。またペンダントライトなどに比べてほこりが溜まりにくいため、お手入れも簡単です。

収納スペース

玄関には靴やコートなどを収納できるスペースがあると便利です。家族の人数や収納したいものに合わせてサイズを選び、玄関がすっきりと片付くように計画しましょう。

スマートドア

スマートドアとは、ドアハンドル部分に電子錠の機能を備えた玄関ドアのことです。ICタグやリモコンキー、顔認証キーなどで施解錠できるため、セキュリティも高められます。

宅配ボックス

日中や休日に不在が多い方には、宅配ボックスの設置がおすすめです。最近では一戸建て用の宅配ボックスの種類も豊富。省スペースでも設置できるタイプや据え置き型のほか、工事が不要な簡易型の宅配ボックスもあります。

人感センサー付き照明

電気代は節約したいけれど、帰宅時や夜中に起きた時に足元を照らす照明が欲しい方には、人感センサー付きの照明を採用する方法があります。人が近づくことで点灯し、一定時間経過後に自動で消灯するため、消し忘れの心配もありません。

【キッチン】

次に、キッチンにおすすめの設備を紹介します。

ディスポーザー

ディスポーザーとは、シンクの排水溝の下に設置する、生ごみを粉砕する装置のことです。粉砕したゴミを処理水として下水道に流せる「機械処理タイプ」であれば一戸建てにも採用できます。生ごみの処理や臭いを軽減したい方は、ぜひ検討してみてください。

食器洗い乾燥機

家事負担を減らしたい、もしくは節水したい方には、食器洗い乾燥機がおすすめです。ちなみに据え置き型のほか、キッチンに組み込まれたビルトインタイプもあります。使用頻度や予算に応じて選びましょう。

浄水器付き水栓

ウォーターサーバーを利用している、または、日常的にミネラルウォーターを購入している場合は、浄水器付き水栓の設置を検討しましょう。コストを下げられる可能性があり、大量の水を置いておくスペースも不要になります。

多機能水栓

多機能水栓とは、先端のシャワー部分を取り外して使えるタイプや、手をかざして水を出せる「タッチレス水栓」機能が備わった水栓のことです。機能性が向上したタイプを採用することで家事負担を軽減でき、時短にもつながるでしょう。

キッチン収納

キッチンをスッキリ使いたい場合は、キッチン収納を充実させましょう。なるべく生活感を出したくない方にもおすすめです。造作家具を活用したり、日用品や食料のストックを収納するためのパントリーを作ったりすれば、収納力をアップできます。

【浴室】

浴室におすすめの設備を、4つ紹介します。

浴室暖房乾燥機

浴室暖房乾燥機とは、乾燥や換気、暖房、冷風などの機能が付いた浴室用の乾燥機のことです。雨の日などに衣類を乾燥でき、冬の寒い時期には浴室内を温めてから入浴できます。また入浴後に乾燥させれば、カビの発生も抑えられるでしょう。

浴室テレビ

浴室テレビとは、浴室の壁に設置できる小型のテレビのことです。入浴しながらテレビを視聴することで、時間の有効活用ができ、リラックスタイムを多く確保できるでしょう。

ジェットバス

ジェットバスとは、浴槽のなかでお湯や気泡を噴出させる機能が付いたお風呂のことです。血行促進や美肌効果を期待でき、リラックスタイムが充実するでしょう。

手元スイッチ付きシャワーヘッド

ヘッドの部分でオン・オフが切り替えられるシャワーヘッドがあります。手元にスイッチがあることでレバーまで手を伸ばす必要がなく便利でしょう。

【トイレ】

トイレにおすすめの設備を、4つ紹介します。

タンクレストイレ

タンクレストイレとは、その名のとおりタンクがないトイレのことで、直結する水道管からの水圧で流す仕組みです。タンクがない分空間を広く使えて、お掃除も楽になります。

温水洗浄暖房便座

温水洗浄便座は一般的に採用されている設備ですが、洗浄の強度や便座の温度を調節できるタイプや、消臭機能が付いたものなどさまざまな種類があります。

手洗いカウンター

トイレのなかに手洗い場を設けることで、洗面所まで足を運ぶ必要がなくなります。手洗い器や手洗いカウンター、収納スペースと一体化した手洗いキャビネットなどのタイプがあります。トイレの広さに合わせて検討してみましょう。

2階・複数カ所のトイレ

家族が多いとトイレを使うタイミングがバッティングしやすいでしょう。そのようなケースでは、トイレを複数カ所に設置するのがおすすめです。2階建ての場合は、2階にもトイレを設置すると便利です。トイレが複数カ所にあれば、来客時なども気兼ねなく利用できるでしょう。

【洗面所】

洗面所におすすめの設備を、2つ紹介します。

タオルハンガー

洗面所に必要な設備に、タオルハンガーがあります。ホームセンターや生活用品店でも売っていますが、使用頻度が高いため、ある程度強度が保てるタイプを設置しましょう。

収納スペース

洗面所には、タオルや洗濯用洗剤、身支度に必要な基礎化粧品など、置きたいものがたくさんあるのではないでしょうか。限られたスペースでも、壁に埋め込むタイプの収納を設置することで、収納スペースを増やすことが可能です。

トップへ
資料請求へ