畳の大きさの違い - カエルの家|高槻市で新築一戸建を探すなら株式会社サンライフホームサービス
Loading

修じいの知恵袋

Shujii's wisdom bag

畳の大きさの違い


和室で使われる畳の大きさは「地方によって違う」ということをご存知でしょうか?

現在日本には4種類の畳のサイズがあります。

  • 京間 (本間・関西間)…縦95.5cm×横191cm
  • 中京間(三六間) …縦91cm×横182cm
  • 江戸間(五八間・関東間) …縦87cm×横176cm
  • 団地間(五六間 )縦81cm×横170cmまでのサイズがいろいろ

上から順番に京間が一番大きく、団地間が一番小さなサイズとなります。

「京間」は、京都を中心とした関西圏以西の西日本で使われている畳のことで、

「関西間」「本間」とも呼ばれます。

京間から派生した畳のサイズはエリアによって異なり、

愛知・岐阜・三重など東海エリアに多く見られるのは「中京間」、

東京をはじめとした関東地方を中心に東日本で使用されている「江戸間」、

アパートやマンションなどの集合住宅で使用されている「団地間(だんちま)」があります。

畳の広さは京間と団地間とでは、同じ一畳でも面積が約20%も異なり、

京間の6畳は団地間では約8畳に相当します。

畳縁はどのタイプも同じ幅なので、京間に比べて江戸間や団地間の見た目の印象は

よりコンパクトに感じるかもしれません。

畳の種類によってサイズがバラバラなので、現在の住宅建築では建築物や建材の基準となる

寸法として尺モジュールを採用するようになり、一畳は1.62m2が一般的な大きさとなっています。

普段の生活では、あまり意識することはないかもしれませんが、

新しいカーペットや絨毯を選ぶ際などには、畳数表示だけではなく敷きたい場所の

「縦×横のサイズ(cm)」を測ってお店に行くことがとても大切になります。

トップへ
資料請求へ