2024年12月26日
一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする初詣。
高槻市内には、長い伝統をもつ数多くの神社や寺院があります。
そこで高槻市の初詣におススメのスポットをいくつかご紹介します。
ぜひ、社寺へ初詣にでかけて、清らかな心で新年を迎えてください。
上宮天満宮
高槻の「天神さん」と呼ばれる「上宮天満宮」。
高槻市にある「上宮天満宮」は、大宰府に次いで2番目に古い天満宮とされています。
地元の方々をはじめ、受験生やそのご家族に親しまれ、正月には多くの参拝客でにぎわう神社です。
所在地:大阪府高槻市天神町1丁目15−5
アクセス:JR高槻駅北口から徒歩10分
野見神社
野見神社は、今から1100年以上前に創建された歴史ある神社です。
高槻城の守護神として信仰され、最近ではSNS映えする花手水で人気を集めています。
大晦日は午前0時の大太鼓の合図とともに参拝客を受け入れる、高槻のパワースポットです。
所在地:大阪府高槻市野見町6-6
アクセス:阪急高槻市駅から徒歩7分
神峯山寺
宝亀5年(774)に開成皇子によって創建された天台宗の寺院「神峯山寺」。
創建当初は、7堂の伽藍と21の僧坊、1300石の寺領をもつ天皇の勅願所で、仏教の聖地として比叡山、葛城山と並ぶ7高山のひとつに数えられるほど歴史ある由緒正しい寺院です。
本堂には、日本で最古級とされる開運福徳の神・毘沙門天像のご本尊や、聖観世音菩薩立像、阿弥陀如来像など国の重要文化財が安置されています。
お寺までは急な上り坂が多いので、ベビーカーより抱っこひもがおすすめです。
所在地:大阪府高槻市大字原3301-1
アクセス:JR京都線「高槻駅」から市バス「原大橋」行に乗り換え「神峯山口」下車
月別